news

老眼鏡、どっちにする?

老眼鏡、どっちにする?

今年に入って、8年ほど愛用していた老眼鏡が再起不能に。。度々、壊れても~今まではレーザーでなんとか元に戻っていたけど、今回の部位は直しようがない、アームが折れた。チタン製の、眼鏡の下にかける特殊なメガネです。とにかく軽く、家に居る時は大体~顔に引っかけていました。不良在庫と言っては叱られたが、商品開発の当時(20年前)の試作品。美容室で老眼の人が雑誌が読める様に、耳じゃなくて、こめかみにとどめるタイプのもの。そもそもチタンは、半永久的な金属と思っていたので壊れるなんて、とても信じられなかった。在庫を探してもらったら~奇跡的に1個発見され、2個目をもらって喜んで使っていたのだが、1か月も経たないうちに、また折れた。もお在庫はない(涙)新古品でも金属疲労は否めない、その寿命は20年だった。。

続きを読む
大きな茶箱が完成しました!

大きな茶箱が完成しました!

3月に日本橋三越で開催だった(インテリア茶箱)のイベントでは、オーダーをたくさん頂いていて、先週くらいから納品が始まっています!あれから4か月も経つのか。。とその間、自分の住まいの引っ越しもあり、慣れない環境で落ち着かない日々の中~製作が支えだったなぁ~と感傷的に振り返ってますが(笑)お待たせしてました茶箱。お迎えくださったお客さま、誠にありがとうございます!末長くお側においてお楽しみ下さいm(__)m

続きを読む
リモート教室は、超個人レッスンだった!

リモート教室は、超個人レッスンだった!

以前は、関西方面でもフェルト教室を開催していましたが、最近は~なかなか遠征出来なくていて(行くいく詐欺)状態だった。。この度、関西方面のお客様が(ミニバッグワイド)という少し大きいフェルトバッグに挑戦してみたいと言うので、材料パーツを細かく準備してお送りしていた。フェルト教室2回目の生徒さんです♪ 少し、手順の画像をお送りすれば、好きにやってくれるかな?と軽い気持ちでおりましたが(笑)先に、私は(ブラックウォッチ柄ブルー系)を作ってみて、材料と手順の確認をした。生徒さんは、定番のグリン系に挑戦。金曜日は、朝(9:50)から始まりましたw  

続きを読む
フェルト教室は明日だった。。

フェルト教室は明日だった。。

以前は、芦屋でもフェルト教室を不定期でやっていて。関西のお客様には、行きますよ!と言いながら(行く行く詐欺)だった、ここ数年(笑)偉そうに遠隔指導とは言えないんけど、関西のお客様には~キットにして、一式お送りしている。お客さんが、作業を始めるタイミングで、画像をLINEで送って、ちゃんと完成に向かえる様にアドバイスしてあげたい。なんと、今日だと思っていた教室は、金曜日だった。。(笑)

続きを読む
フェルト教室、遠隔指導!?

フェルト教室、遠隔指導!?

最近は、自宅で少人数でフェルト教室を不定期で開催しています。思い返せば。。コロナ渦中にもかかわらず、この時期から始めたには理由があった。コロナ禍直前、講〇社から本の出版の話が合って、進めていたけど~コロナになって、撮影だの諸々の人の接触がNGになって中止になった。出版後から教えるのを楽しみに思っていたけど、一度~世の中が凍結されて、進めていた内容も古いし今更ねえ。。という感じで今に至ります(笑)少し前まで、関西でも教室をやっていましたが、最近は、材料の準備など気力と体力がなくなっていて(汗)こんなことではいけませんが。。そんなわけでm(__)m  

続きを読む
エレファントスツールと灼熱バード!

エレファントスツールと灼熱バード!

先日、実家に帰省した際に~家に置き去りにしていた柳宗理の(エレファントスツール)を東京の自宅に持ってきた。昨年、盛岡の光原社本店に行った際には、お庭に素敵に置かれていて、いいなぁ~と思ったものの、いつかいつかと1年が経ってしまった。ハビタ社のグラスファイバー製。30年の時を経てw今となっては~プレミア価格になっている(笑)踏み台に丁度いいと思ったけど、雑な扱いで割らないようにしないとね。  

続きを読む