おもて梨!の隣町、奥出雲葡萄園

おもて梨!の隣町、奥出雲葡萄園

鳥取のお客様が、好物☆20世紀梨を送って下さいました!どうもありがとうございます^^ まん丸の青梨、青臭く瑞々しい~梨は20世紀に限ると個人的な好みですが、何となく~雨上がり、少し秋風を感じつつ、秋の味覚を堪能させて頂きました。来週から、奥出雲葡萄園の地下ギャラリーで、インテリア茶箱+ミラベル主宰の平井先生との作品展が始まる準備をしています。鳥取の隣町?島根県雲南市木次。。私の出雲は、何年か前に訪れた60年に一度の遷宮の年。。あれから何年経つのだろう。お庭やレストランがある素敵な場所の様ですよ。葡萄園はこれから収穫が始まる様です。楽しみですねえ~♪

*奥出雲葡萄園・・木次乳業でやっている葡萄園(ワイナリー)の様ですよ、こちらの牛乳も有名ですが、(小公子)という葡萄を使ったワインが瞬殺で人気とか♪

展開は、平井先生は9月1日から既に始まっていますが、私の方は~平井先生を追いかける形で(9月13日~10月10日まで)常設展示販売いたします。どうぞ宜しくお願いいたします。

平井先生とのコラボレーションでは、葡萄柄のシャンパーニュ茶箱のフェルト生地を納めた所ですが、やはり個人的には葡萄柄の額装作品も製作したくて。

おおよその構図。。

杏仁豆腐もこんな事に。。笑

葡萄の額装したもの、4点~製作しました♡

葡萄柄のトリチャームも作ってみました。

描く所が小さすぎてw模様が消滅してしまいましたが。。秩序だけが残ったーw

でも、悪くないな。これらに合うトートバッグ、2点くらい作れたら、私の気が済むかな(笑)

 

 

 

1 / 3