為せば成る、そうですよ(笑)今週末から作品展が始まります!

為せば成る、そうですよ(笑)今週末から作品展が始まります!

既に始まっている(奥出雲葡萄園)地下ギャラリーでは、インテリア茶箱+ミラベル主宰の平井先生の作品展が始まっていて。私は、この度~平井先生のご依頼でシャンパーニュ茶箱のフェルト生地の製作を担当するご縁で、13日から私も作品展示をご一緒させていただく運びとなりました。フェルト生地のシャンパーニュ茶箱も13日から展示されます。

*奥出雲葡萄園・・島根県雲南市のワイナリー

平井先生のお遣いで別珍リボンを買いに行ったりしましたが、メーター数が足りなかったり、製作前のノープランから納期は迫るしで、焦る私の心配は多々で(笑)先ず、普通の生地じゃないこの地厚のフェルト生地を扱えるのだろうか。。とw しかし、平井先生は(為せば成る)とおっしゃる。私は(為してもならんてw)と言い。。毎日~そんなメールのやり取りをしながらの製作でした(笑)平井先生は、成したそうですよ!(為せば成るでしょ)ですって。笑 フェルトの魅力を存分に引き出せた作品に仕上がったとおっしゃりました、凄いな!(笑)完成は、私もまだ見ていませんが、拝見するのがとても楽しみ^^悲観的な性格はしていませんがw現実的に~どうにもならない事ってあるから。。という私の思考と、なかなか良いコンビのナイスなコラボレーションになったのだろうw為せば成るか・・ウケるわ~(笑)そんなで、お披露目を楽しみにして下さいませm(__)m

私も、今回~急な話ではありましたが、ワイナリーにお越し頂くお客様に楽しんで頂きたいので(葡萄の模様)を製作してみました。額装品の展示も初めての試みとなります。やっと額縁の扱いが分かって来ましたよ。。何事も、やってみない事にはねえ~w あとは、額縁の紐かけを習得すれば。。完璧。

枠の中の小さな世界も~なかなか平和で楽しいものです♪

分かりやすい様に、タイトルを付けたりして準備を進めています。

厚みがあるアートフレームとロバの荷車から作ったというダイナミックな木の額縁を購入しました。額縁で破産しそうです。。(笑)先日、会った友人は~木場に木材を買いに行って額縁を自作しているらしい。木場って、そーゆー所なんだ。。と初めて知りました、読んで字の如く、木場。東京~~~てかんじww(笑)

近所のスーパーに行ったら(北海道フェア)やっていました!

思考に栄養を。。甘いものは欠かせない(笑)鉄板のマルセイバターサンドと中にごろっとフリーズドライのイチゴが入ったホワイトチョコ♡ ナイスです~


 

 

 

 

 

 

 

 

1 / 3