昨日から、島根県雲南市にあるワイナリー(奥出雲葡萄園)地下ギャラリーで、インテリア茶箱+ミラベル主宰(平井先生)に合流して。無事に私の作品展も始まった模様。急遽、決まった作品展だったもので、事前の予定では、平井先生のシャンパーニュ茶箱のフェルト生地のみの製作だったのですが。。やはり、やるならば~葡萄模様のバッグを作りたいじゃないですか!シャンパーニュ茶箱と同じ模様でフェルトバッグを製作しました、1つの事を30年位やり続けると。。やれるものなんですよ(笑)会期は長く、10月10日まで。園にお越しになる沢山の方に見て頂けたらとても嬉しいです!
どうぞ宜しくおねがいいたしますm(__)m
このフェルト生地は。。2mの長さから縮絨して、箱の1周の長さまで縮めました。ほぼ経験値から割り出した勘でしかなかったな。。
こんな感じに仕上がった様です♡ 今回、私は~現地に行かないので、完成品を見ていないけど、長さは38cmくらいあるので、結構な大きさと重さもあるので、その存在感も十二分にあると思いますよ^^茶箱って、木製で中にトタンが張ってあるんですよ。そのトタンも今となっては作れる人も限られていて、とても希少価値があるんだって。
*east to west end /金風が吹く頃・・と題してみました🍇
自分事では~先月、55歳になりまして。そろそろ、私にも金の風が吹く頃かと。。て(まだ早いかw)昔、学生時代に観た絵画(ミレーの落穂拾い)など、いつの時代も名画として賞賛されていますが。。その時、私が心の中で思ったのは(なんちゅう~暇くさい絵なんだ~~、草食って生きてんのかな?) そんなでしたよw
あー、今ならちょっとはわかるんだけどな、、(笑)
葡萄のフェルトバッグ。。グリンとパープルの2色で送りたかったけど。。間に合わなかった、残念ざんねん。
今更~現地に送るといってもな。。
しばらく手元に置いて眺めて暮らそう♡
直近では金風というより、秋風が吹くのを待ってますよ^^