甘夏ジャムを作ってみました!

甘夏ジャムを作ってみました!

先日、交通会館に行った時に~平戸の物産館で美味しそうな甘夏を買ったので、ジャムと甘夏ピールを作ってみようと思いました。母の日も近いので^^タケノコのお礼にしよう。いつも適当なので、たまにはレシピ通りにやってみようと。余すところがないみたい、これ。メインは皮(ピール)だったけど、果実はジャムと煮汁の副産物では家にサツマイモが1個転がっているので、これも煮て仕舞おうと。めちゃめちゃ手間がかかった。ジャムがほんの少しなのに高額なのが良く分かる(笑)

文旦同様、甘夏の皮も苦い。。3回煮こぼした。

種にはとろみ成分があるから、10分ほど一緒に煮ると良いとかで。結果論としては、ジャムにするより、煮る前の(砂糖漬け)の方が美味しかった気がした。。w

あ、割れた種は苦味が増すから使わない方がいいんだって!

砂糖で煮たピールだったけど、2日ほど乾燥させるんだって。

そんなに待てない(笑)オーブン100度で様子を見ながら30分ほど乾かした。

。。乾燥などしないw

苦い。。w

そして、味見でどんどん減っていく。。

ジャムは想像より普通で、誠実な味だった、つまんない(笑)

フレッシュさはどこにいったのか。。スパイスを投入したかったが、ぐっとこらえて。

瓶詰めすると、ちょっと美味しそうに見えるが、たまらない気持ちになりwピールを刻んで入れて仕舞ったー

一日半が経過、外は雨。。湿度60%(笑)

乾くはずがない。けど、少し縮んだw早く砂糖をまぶしたい。もぉ待てないw

甘夏を煮ている間に、作品が出来てしまった

先日、納品となった=茶箱に巻くフェルト生地の材料が残ったので、今度は更に厚手で~50cmのハーフサイズのフェルト生地を製作してみました♡ 先日の引っ越しで額縁が出てきたからなんだけど、よくみたら20年以上前の作品が入っていた。

一部がない。。(笑)忘れてたけど、恐らくクレーに憧れてたんだろうな、と思われる作品。まあまあもったいない。実験的に作ったんだろうけど、悪くない。けど、昔の作品は一生懸命さが見てるとツライ。。早く捨てようw(笑)最近は~額装できるものが作りたくていて。少しづつでも、作品を溜めたい。

思い出した!百貨店との取引が始まる時、フェルト生地の強度と堅牢度を調べるため、検査機関に出すように言われたんだった。今はあんまりうるさく言われないけど、10年以上となると~百貨店で扱える品質基準がとても厳しい時代だった。

それにしても。。もったいないw

 

 

 

 

 

 

 

 

1 / 3