引っ越しして2週間が経ちました!

引っ越しして2週間が経ちました!

時間がなくて。。不用品も一緒に持ってきてしまった新居の片付けも落ち着てきて。仕事が出来る環境になって来ました。部屋の明かりは慣れてきたけど未だ気に入らず、たまに天井を見上げています(笑)先月、日本橋三越で開催だった茶箱のイベントで受けたオーダーのフェルト生地を製作していますよ。1m以上の長い布を作るって。。結構~大変なんですが、私が製作しないと茶箱は出来上がらないですね、パーツごとに制作しています。

制作から、生地が足りないんですけど。。と言われた(笑)
んーーー、作り直しですねw 性格的に、失敗には絶対させないので~これより一回り小さい茶箱に仕上げてもらう予定!(多分w)材料の布にビンテージの布を使ったりしてるので、この雰囲気には~フェルトバッグにしても限りがあります。
作り直しましたm(__)m
これは、ミモザ柄なんです。オーダーでは、お花の模様が続きます~
これも、以前。。全体のバランスがおかしくて作り直しさせてもらったミニ茶箱のフタの部分(笑)全体を俯瞰できなかった私のせいなんですが。。笑
これもお蔵入りにはしない。今なら出来るんだけどな。。w
ミモザに似てるけど、今度はお客様のリクエストで(菜の花)の模様です。
作ったことないです、、どーなるのかな?やりながらじゃないと考えられないですね、
これ、何年か前に作らせてもらった(ミニ茶箱)!
モリス柄♡ 完成してから気が付いたけど、中心がズレてんだよ。。アホかw
茶箱の制作は、私には不向きだった。。タッカーという、でっかいホッチキスを使うんですよね。。デカい音がするんですよ(笑)ガス台が点火するのと同じくらい苦手かも~
微妙にズレてるでしょう、まったく。。
モリスの柄って、左右対称なのが多いけど、この方。。物を反対に捉える特殊能力の人なんだって。それがまた魅力的なデザインとしてファブリックに落とし込めてると思う。私がモリスを初めて認識したのは、学生の頃。。東京に遊びに来た時に、ギャラリーの中に綺麗な画を見たので入った銀座のギャラリーがそれで、モリスの原画だった。その時、ギャラリーの方がクソガキに丁寧に説明してくれたですよね(笑)今も記憶に残ってますよ、有難いですねえ。でも、サインは鏡文字で反対だった。。謎だったw
考えてみると、88年くらいかな?先日、三越でお会いしたマナトレーディングの会長、斎藤さんがモリスのファブリックを日本に紹介した頃と重なる。人の出会いは時を経て、良く出来てると思う。
引っ越しに伴い、片付けついでに手放すことにした。
ドイツ、トーレンス社のベルトドライブの美しいレコードプレイヤーだ。
一目ぼれで、当時30万くらいしたよね、よくそんな金があったもんだ。。(笑)20代の私を支えてくれたよね。。少し問い合わせたら、速攻で引き取りに来たですよ。そんなで、あっという間にお別れとなった。業者は東京でなくて広島だった、もぉ会えない。今までありがとうー
1 / 3