フェルト教室は明日だった。。

フェルト教室は明日だった。。

以前は、芦屋でもフェルト教室を不定期でやっていて。関西のお客様には、行きますよ!と言いながら(行く行く詐欺)だった、ここ数年(笑)偉そうに遠隔指導とは言えないんけど、関西のお客様には~キットにして、一式お送りしている。お客さんが、作業を始めるタイミングで、画像をLINEで送って、ちゃんと完成に向かえる様にアドバイスしてあげたい。なんと、今日だと思っていた教室は、金曜日だった。。(笑)

フェルト教室をやる時は、初心者だろうが素人だろうが、本格的なものを作る教室にしたくて。しかも、一日で完結するやつ!(笑)初心から段階を踏んで上達していくより、ある程度から遡っていく方が(過程でwなるほど!)とか思えるんじゃないかと思うけど、どうでしょうか? 笑

少し前に、札幌の友人が東京で(お菓子の料理教室)に行くとかで、ウチに泊まっていた。私は、彼女の作る料理が昔から好きで~ご飯作るの条件でウチに泊めたw 彼女が参加するワークショップは、シュークリームを何種類か作るというもので、レシピのプリントをもらって、先生が作るところを見てるだけ(ざっくり言うとw)出来たものを皆で頂く。。何だか、簡単なワークショップだな!と言ったけど、最近のというか。。料理教室は体験型と思っていた私は時代遅れでw(どこのメーカーの〇〇)を使用している、というのが重要らしかった。同じ材料を使わないと、その味にはならない。ということで、テキトー大臣の私には(出来ないんだからレシピ通りにやれ!)と叱咤、厳しく言われていた(笑)とても人を激励する女じゃない。。おっしゃる通りですw ただ、いろいろ話ていて、私が子供の頃に(丹治ママ)が作ってくれたマドレーヌが食べたくていて。彼女が作るパウンドケーキが似ている。東京滞在中、一緒に行った(ドーバーストリートマーケット)に入っているカフェ(ローズベーカリー)のケーキもそれに近く、好みだった。小麦粉の種類が(クーヘン)だと彼女が教えてくれた^^

今季のオーダー製作をすすめています!フタ付だったり、ファスナー付きだったり。。タンポポサコッシュが人気の様です。新しい形は、正直まだ見えない。人が見てわからない様なマイナーチェンジを繰り返し、自分の確固たる法則というか秩序を見つけたいと思います(笑)

↑こちら、先日。我がフェルト教室に参加された生徒さん作。2回目のご参加でした!

上手でしょう^^私のフェルト教室の良いところは?何だろう。。と考えたら~市販されていない私が加工したオリジナル材料がもれなく使える。という事かもしれないなっ♪

*7月末まで。HP内オンラインショップは引き続き(酷暑割)という事で10%オフ

*フェルト教室(晴海)7月27日(日)1名の募集です!

1 / 3