都会の敗者。。

都会の敗者。。

2年前に札幌から東京に移り住むのに、歯の治療は札幌で完治させた私でしたが。。お盆明けに詰め物が外れたらしく、カリエスが神経に到達して痛みが出た(汗)9月に入ってから近所の歯科医院に行ってみましたら(親知らず/上顎8)の虫歯で抜歯を勧められた。親知らずとはいえ、生活歯(神経がある歯)を抜くというのは、将来的に隣の歯がダメになった時にブリッジを掛けられると思うともったいない。レントゲンを見れば、下顎と咬合していなく~はっきり言って機能を果たさない無用な歯だった(笑)10日後の抜歯の予約を入れたはいいけど、日にちを間違えていて~気が付けば、抜歯開始1時間前(笑)心の準備もままならないまま~急ぎ歯医者さんへ行ったんですよ~~(涙)

東京に越してからは、やはりかかりつけ医は決めておかねばと、2年前に移り住んだ(勝どき)周辺で歯医者さんを探した。ちょうど、歯科医院の検診クーポンが届いたからだ。

その時にも、上顎8の親知らずの抜歯は勧められていたけど、札幌で20年以上通う歯科医院には絶大な信頼を寄せていたので、知らないドクターに身を任せるというのは。。正直、多大なるストレスだったし、そもそも口腔外科が出来るのか。。と思うと心配でしかなかった。それがですね~~~‼ 勝どき(半田歯科医院)多分、65歳くらいのベテランドクターは、私の親知らずを麻酔時間を入れても20分で完了させたんです!丁寧な処置も~正直、凄いと思った。。(笑)やはり、都心の開業医は凄いんだな、と感激した次第。私が東京に居る間は、半田歯科医院に通うと思う♡ 皆さんは、歯医者さんを選ぶ時の基準はどんなですか?

懐かしの札幌北24条に君臨する(平歯科医院♡)おお先生から半世紀続く老舗歯科医院。2年前の最後の診療後の一幕。お互い~なんでこんなに油断しているかというと、そもそも前職からの長い付き合いの得意先医院だからです(笑)今は、フェルト作家になりましたが、やはり~細かい作業は私の天職でw割と手が器用で勘が良いんです(笑)納品とか治療の後は、先生がヤカンで淹れてくれる珈琲が好きだったし、患者さんがいない時は、院長室でフランス語の勉強もした!私は、途中~挫折したけど、平先生はフランス語検定2級を独学で合格したんですよね。。語学勉強が趣味で、海外現地で自分の語学力を試すのが趣味の人でしたw 私の周辺には~個性的な人が多く、我が道を行く面白い人が多いんですよね(笑)

今どき、院内にこんな昭和なレントゲン室があるところも、そうないと思うけどwこのタイムカプセルの様な狭く暗い暗室が好きだった、茶室みたいで可愛いでしょう(笑)病院をたたむ時は(ちょうだいね)と言って、了承得ている^^

葡萄バッグの第三弾、エレガント過ぎかと。。バッグ口の色を明るい茶色からパープル系に変更してみましたー(勿体なかったかなw?)

変更後、これで良かったのか?画像は暗いが、可愛らしい方向へ(笑)本体が、ワイン色というか海老茶色。阪急電車をイメージされる関西のお客様は気になる様ですww

一番初めに作り始めた(ダークオリーブ)のグリン系は、やはり皆さんに褒めてもらっていますよ。これから製作するものも、小慣れてw模様が密集しないように全体のバランスに気を付けて製作したいと思いますー

引き続き、宜しくお願いいたします!

抗生物質の薬のせいで眠い。。あと二日の辛抱~

 

 

 

1 / 3