「我が家のカレー」頂いてきました!

「我が家のカレー」頂いてきました!

日頃お世話になっているご夫婦のご自宅に遊びに行って来ました、久しぶり!サラリーマン時代の現役の頃は、インドドバイロシアと海外の駐在が長く。日本人でありながら~食事は日本食にこだわらないお二人(笑)20年30年前の海外となると。。治安も悪く、全てにおいて不衛生な時代。。w 当時、マダムは食事の全部を手作りしたと言う。そんなで、とても料理上手!ウチでご飯を食べる時もあるけど、雑多な私のテキトーご飯でも~大して気にならないみたいで美味しいとか言ってくれる(笑)インドカレー3種。ほうれん草のパニール(カッテージチーズ)、バターチキンカレー。。昨年、マダムがめでたく糖尿病になってしまったので。。野菜中心のカロリー控えめ(笑)お砂糖もラカントを使ってるし、カシューナッツは使わずに(水切り豆腐)で代用したりして。サブジという、ジャガイモとクミンの付け合わせ的なやつ。など♡ 美味しかった!テーブルコーディネートもお得意で、素敵でしょう^^私には出来ないお家芸(笑)

サラリーマンを卒業する最後の駐在地、サンクトペテルブルクからの引き上げのタイミングでロシアの宮廷食器の輸入販売をしているんですよ。私が日本橋三越の出展で出会ってからの付き合いなんで、かれこれ15年くらいの付き合いかも!今年の春の引っ越しの時も。。いつも。。多大に何かと助けてもらっている気がする、ほぼ家族仕様(笑)

*インぺリアルボーセリン・・ロマノフ王朝時代に始まった、ロシアのサンクトペテルブルク最古の窯。エカテリーナも使っていたという宮廷食器!

三越の企画展で数年ご一緒だったんで、私も詳しくなってきて、ウケますねえ(笑)

でも素敵なんですよ!フタ付の大きなカップ。こんなに金彩が施されていて、まぁ~贅沢な!ロシアって金持ちなんだなぁ~と思ったですよね。

これ、私が好きなカップ!模様は馬と鳥が描かれている。基本的には珈琲が好きだけど、ロシアの紅茶って、中国茶寄り。初めて紅茶が美味しいと思ったし、、ジャムをなめながら紅茶を頂くという概念がなかったので、当時は~世界は広いな。と思ったりしてw

マダムがチーズケーキを手作りしてくれて^^

お土産にも持たせてくれましたー

お土産をたくさん持たせてくれた。チーズケーキが逆さにはいってあったのが気になったけど。。後から、タッパーから取り出しやすい様にあえて逆さに入れたのに。と言われてしまったが、

この画像を見たマダムからは(おい!)というツッコミを受けたw

ご主人のケースケさんからは、よく(こいつ~~!)というツッコミを受けるがw

この3人の、お互いに空気が読めない奴と思っているきらいがあり、こんな我らを傍から見れば~嫌な集団にしか見えないだろうな、といつも思うのだが(笑)感謝の気持ちでおります、わたくし。

あー、なんでトイレットペーパーをくれたかというと。。ケースケさんがインド駐在からトイレットペーパーを使わなくなったとかで(笑)

インドでは、大きな水瓶にボーフラがびっしり浮いているが、水がめを(カーン!)と鳴らすとボーフラが一斉に底に沈み、その上澄みで尻を洗うのだと言う。リアルだ(笑)それを日本でも引き続き実行しているケースケさんという人は。。マイルドに絶対譲らないキャンペーンの様な人でw発言も行動も絶対にブレない(笑)私的には笑えて、喜ばせたくないけど尊敬もしてますが、奥さんは大変だろうな。。w とても素敵なご夫婦なんですよ、いつもありがとう♡

オーダー製作では、大き目の肩掛けできるサコッシュを作りました。

新しい形です♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 / 3