福島へお墓参りに行って来ました!

福島へお墓参りに行って来ました!

今年のお盆は~父親が車の免許を返納して、年内に車を処分することにしたので、家族そろってお墓参りに行くのもこれが最後かなと。。私の運転は気に入らないらしくw弟の車でみんなで行って来ました。福島の超ド田舎、半世紀変わらない風景と未だコンビニさえない様な所。小学までの子供の時代の夏休みは毎年ここで1か月過ごしていました。四方を山に囲まれた超盆地。。暑くて干からびそうだったけど、懐かしい~

曹洞宗の古い寺は、父親が子供時代に遊んだと言うくらいだから~相当に古い。私はここで過ごす夏休みは、毎日~この寺で近所の田舎の子供達と一緒に座禅をさせられていた。この寺の調度品が好きだったのと、座禅が終わると(ファンタ)がもらえるからなんだけど。(ファンタオレンジ)では嬉しくなくw(ファンタグレープ)だと心の中でラッキー、とか思ったりした(笑)でも。。1時間の座禅中、何度か棒で叩かれていたw

100年以上の旧家で敷地が広い。。従妹とかくれんぼなどすると、途中~不安になって出てきては鬼に捕まっていた(笑)その頃、トイレが外で~夜中にトイレに行きたくなって目が覚めると地獄でwトイレにたどり着く前の庭先で用を足した。夜の闇も深く、静かで耳鳴りがするほどで、動物の鳴き声がすると。。おっかなくて。堀に落ちたら死ぬとか思っていた。

裏にデカい蔵があって、悪いことをすると閉じ込められが。やはりここに収納されている時代物の道具は好きだった。計りとか、お雛さんとか籠など。ここんちは商家だったらしい。父親の実家^^

馬小屋の名残もあって、ここまでボロい。。と今となっては美学でしかない(笑)母屋も部屋数が多く、何部屋あるか把握できないけど~剥製部屋なんてあって、怖かったな。豆腐屋じゃないのに豆腐を作る石でできた部屋もあって、ざる豆腐とか藁で編んだ凍み豆腐が美味しかった。ここに4家族が集結する大所帯の夏休みは、1家族ごとに蚊帳の中で寝た。自然しかないから、川遊びしたり虫取りしたり、果物は何でも食べ放題だったので、今もスーパーで果物を買うのには抵抗がある。拾うか貰うものかと。。今思えば~楽しい思い出です♪お陰で、田舎でも都会でも動じなくなったwどうもありがとう(笑)まず、懐かしい~7年振り。

お盆帰省の仙台に向かう前に発送した客注品は、お客様が帰省する実家のお母様に差し上げたいと言っていたので、何が何でも仕上げなければ。。と。3年前に亡くなられたお父様の三回忌という事で、お一人で住まわれているお母様に幾つになってもおしゃれして沢山出かけて欲しい。と伺っていました。

2匹の蝶々は、お父さんとお母さん。裏面には、赤を忍ばせました。クロスに見立てた紙のお香は、世界最古の修道院サンタマリアノヴェッラのもので、香りが飛んだら燃やしてお香にします。

お盆の滞在中、お届けできました。とても気に入って頂けたようで、お客様からご連絡をいただいてました!ホッとして、予定よりだいぶ長く仙台に居てしまった。。やばいw

東北は、お盆過ぎると~昼間は暑くても、少し暑さもおさまった気がしたけど東京は残暑は厳しい。夜明けが遅くなったのは嬉しいけど(笑)季節が進んでいる。秋風が吹く前にお届けしたいので、また製作の続きを。。

デカい。。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 / 3