引っ越し業者のお得なキャンペーンを辞退したものの、新たな引っ越し業者につかまり。。都合の良い~鴨振りを発揮している、困ったもんだのすけ。(笑)週明けから気を取り直してクーリングオフをする羽目になってしまったが、今月に納めたいフェルトの生地が完成して、本を読む時間が出来た。先日の、日本橋三越で開催だった茶箱展の時に、ご来場いただき、私の制作物をとても褒めてくれた方が名刺を下さりまして。存じ上げず、とても恥ずかしい思いをしたので、一冊の本を寄せました。インテリア業界の重鎮と思われる(マナトレーディングの会長 斎藤伸一氏)の著作。自分が歳を重ねてきた事で、共感するとか理解できることが多かったし、著者の気配が感じられて読み進めるのが楽しかった。海外ファブリックを輸入している会社、創業1983年て書いてたかな?新しい時代に乗った感じはあったけど、順風とは言えない長い道のりを思うと、私など途方に暮れてしまうが、見受けるに、その穏やかな表情も、行き着く所に行き着いた人の顔だった。
先日のインテリア茶箱×13社のコラボ企画では、独りよがりでは~このような物は作れず、それぞれ得意分野に特化した者同士が組めば、自分ひとりでは成しえないことがコラボレーションによって生まれるという事を実感したので、参加して良かったと思ってます^^
これから茶箱に巻く、少し大きなサイズの茶箱のパーツを制作しました^^
著者の本の中で、意識しておきたいと思ったのは、ベンチマークを定める事。10年後20年後の自分がどうなっていたいか。目標を定めるとか、この人みたいになりたいとか。。なりたいかどうかはわかんないけど、フジコやセツコは素敵だなと思う♡
人の成長過程(VSOP)
V バイタリティ(20代の活力時期)
S スペシャリティ(30代の専門性の時期)
O オリジナリティ(40代の独自性の時期)
P パーソナリティ(50代の人間力の時期)
私も50代半ばになり。。私にも備わってきているのだろうか(笑)こうやって眺めてみると確かに模索しながらも通ってきた道な様な気がします。そんで最後に行き着く所は、信頼とか信用なんじゃないかな。そんでもって、愚直を経て~馬鹿になる事かも!
そして、遂に。。私が出て行く前に、勝どきデニーズが一足先に閉店したー
いつもwいい匂いを漂わせてくれて有難う。。暑い夏の日はとても迷惑だったよ(笑)