東京電力とガスとガステーブル!

東京電力とガスとガステーブル!

引っ越しの片付けも進んできましたが、仕事を再開する程~居心地が良いとは言えない。。新しい環境に慣れるのは大変だ。引っ越しやのすったもんだでは、東京ガスの代理店とかいう聞いたことない会社を引っ越しやに紹介されたりして。ガスの代理店からの東京電力のセット割だと、電気代が1か月タダになるとか。。ついでに、お祝い金3000円くれると言う(笑)途中で、訳が分からなくなり。。一度、全部キャンセルして正規、東京電力から東京ガスのセット割に申し込むことにしたけど、実際は~東京ガスからのセット割が安いみたい(笑)前の家は、オール電化だったので久しぶりのガスだ。せっかくIHにも慣れてきたのに。。

管理人さんにカギをもらって最初にやったのは、立ち合いの元=ガスの開設だったが、ホースを用意しただけではダメで。最近のガスには元栓というものがない代わりに、ソケットが必要らしい。カチッと音がするから自分で買ってやれと言って帰って行ったが、私に出来るはずがない(笑)せっかく、立派なガステーブルを買ったのに使えず残念。暫くすると、一度帰ったガス屋がまた来た。。(そのガス台、業務用だから気を付ける様に)とわざわざ言いに来た。。使う前から怖いじゃないかw 

数日、ガス台が使えなかったけど、ガス台の隙間が気になり、山崎実業の隙間ラックを買ってみた。ものづくりは好きだけど。。取説がある工作は大っ嫌いだった(笑)頑張って組み立てた。山崎実業の便利グッズはどれもいい、おススメだ!豪華☆2段の隙間ラックにしたけど、後に失敗と思ったw 火がデカくて周辺が燃えそうだ(笑)隙間ラックは、1段で十分だった。。

隙間にはまった!

数日、ひもじい思いをしたが。。冷凍庫がパンパンだったので、レンチンと缶詰で過ごした。この缶詰、親が送ってきたやつなんですが、結構~美味しいんですよ(笑)2度目ガス屋がやってきて、出張代とソケット代を徴収されたが、ガスコンロが使える様になったので~残ったイワシの汁と生姜と山椒で炊き込みご飯を作ってみた。南部せんべいと同じ青森産のイワシだったので、よく合っていたと思う。美味しかった!

南部の白せんべいでサンドしました♡

ガス台は、業務用じゃなくて。。リンナイの家庭用ガステーブル☆バーモ。確かに、火がデカいですよ。3秒押しで更にデカくなるらしい。火災保険に入ってからやってみます!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

1 / 3