エレファントスツールと灼熱バード!

エレファントスツールと灼熱バード!

先日、実家に帰省した際に~家に置き去りにしていた柳宗理の(エレファントスツール)を東京の自宅に持ってきた。昨年、盛岡の光原社本店に行った際には、お庭に素敵に置かれていて、いいなぁ~と思ったものの、いつかいつかと1年が経ってしまった。ハビタ社のグラスファイバー製。30年の時を経てw今となっては~プレミア価格になっている(笑)踏み台に丁度いいと思ったけど、雑な扱いで割らないようにしないとね。

 

あるところにあれば、素敵よね~w

これ、復刻第一弾から30年経ちます。仙台の光原社支店には、オリジナルのエレファントスツールが飾ってありますよ^^昨年は、盛岡の無形文化財(チャグチャグ馬コ)が見たくて、6月に仙台の仕事をいれたんですよ。今年はスケジュールが合わなかったけど、いつか盛岡の原風景、田園の中を行進する馬コを見てみたい!

昔も(農耕馬)今も(文化財)として大事にされてるんだろうねえ~

昨年、盛岡の光原社本店にも初めて行った。そこで売っていた(ロバの荷車)から作ったという木製の額縁がずっと気になっていた。私が額装するなら~こんなのがいいなぁ。。と漠然と思ったけど、サイズ的に少し小さかったので断念して。先日の仙台出張から戻るとお手紙が届いていて、額装の依頼だった。光原社の額縁が直ぐに浮かんだけど、漠然としか覚えていない。。そこで、取り寄せてみた。エレファントスツールといい、良い流れだ!

そうそう、これこれ!デコラティブで良い感じだ^^

ロバの荷車だって~(笑)光原社らしい雰囲気だよね。今年は、額装できる作品を作りたくなっていて、百貨店の仕事は入れていない。いつか作品展をやるなら、こーゆー額縁に入れたい。ビンテージのアイアンとか。。額縁選びは重要!ロバの額縁、もっと大きなサイズでリクエストしてみようかな♪

只今、今季のオーダー製作を承ってまります!

灼熱バードになりかけた猛烈に暑い週末は、家に居て。これから製作するあれこれを考えたり材料の準備を進めていたけど。。

準備

調達。。暑さも相まって~頭の中がパンパンになりw気分転換に真夜中に始まった、窓全開でのカレーづくり。。

美味しかったがw案の定、通報された(汗)

いい歳してなにやってんですかね。。 先ずは、事実確認から。

やりました、どうもすいません m(__)m

 

 

 

 

1 / 3