5月29日は1day講習★札幌の商業施設(大通ビッセ)をお借りして、初フェルト教室を開催しました

5月29日は1day講習★札幌の商業施設(大通ビッセ)をお借りして、初フェルト教室を開催しました

ブログは~ご無沙汰しております(汗)追記事にはなってしまうけど、5月末から6月にかけて、札幌→芦屋→東京→仙台とフェルト教室を開催。各地を巡り32名のお客様にレクチャーして参りました!いつか開催したいと思っていた我がフェルト教室は、私が著者になった暁にと思ってました。本当は~コロナ禍以前に本の出版の話があって進めていましたが、あと少しの所でコロナがまん延・・撮影など打合せも中断してしまったまま今に至ります。個人的には、雰囲気のニュアンスで制作していた作品だったので、細かいデータを元に、活字に落とし込む作業は本当につらい作業でしたが~今となってはそれも良い経験だったと思って、白紙の決断をしたところです。2年のブランクは、全てが古く感じられて、レシピ本となると、やっぱり読者が本を元に自由な発想で次に繋げられる内容じゃないとね。とはいえ、本と全く同じように作りたい人も居るのも事実・・難しいですね。またいつか、著者になれる機会を楽しみに私自身~進みたいです。札幌のフェルト教室には、常連のフェルトバッグのお客様と、毎年~どこかの開催地でお会いする鳥取のお客様が遠方からお越し下さって(笑)このコロナ禍に、まさかの北海道での再会を果たしました^^ここ数年は、コロナ自粛の日々の中、そろそろ外へ出たい!そんな中での再会でとても嬉しいものでした。お土産に頂いた島根の天穏(てんおん)という日本酒がとてつもなく美味しく、こちらはフェルト教室開催の最終の地・・仙台の実家にて両親と花札をやりながら頂きました(笑)もちろん~私が優勝です、天穏は、お客様のお手製の刺しゅう入りのバッグに入ってました^^

板倉酒造(島根)

 

 

 

 

 

1 / 3