黒豆も煮た事がない私が、人生初★希少豆(くり豆)煮豆を作ってみました!とはいえ、失敗するのは嫌なので、色んな方に作り方をお聞きし、豆を買ったときに頂いたレシピを参考で都合よく。こちら(くり豆)という初耳の豆は、先日~6年振りに日本橋三越で開催された北海道展で購入したもの。「栗の様なホクホク感・・」という、うたい文句に惹かれ・・栗好きの私としては、捨て置けぬ。黒豆すら煮たことがないのに、少しハードルが高い気もしましたが作ってみました。いや、違うな・・、東京の仕事が終わったら仙台の実家に行く予定だったので、母に作ってもらおうと思って買ったくり豆でした。。しかし、持って帰れと言われてしましたw(笑)
先ずは、練習でレシピ通りに200グラムから。金時豆より小さく、赤い黒豆の様な・・
失敗しない煮豆・・という事で、私にも伝授された(先に、砂糖や塩で味付けした水)に一晩浸しました。ここが重要だったかも!
頂いたレシピは、2時間ほど煮ると書いてあったけど・・煮汁が無くなったりでw焦るガン見!仕事の合間の煮豆作りでしたが、気になって気になって集中できない(笑)半煮えの豆の食べ過ぎで胃が痛くなり、完成時には大分w減ってました。。次の日、残りの300グラムも煮ました。始めは多めの水で煮るのが良く、途中は~差し水しながらwひたひたキープ、その都度~味を整えて4時間半ほどて完成!美味しかったですよ、煮豆クリアです^^今度は、違う豆で挑戦したいー、今日は~ひな祭りて事で、これから(丹ドリーチキン)を焼きます!!笑
【弥生会】
今月は、3月10日~12日まで、札幌丸井今井で開催される【弥生会】にお誘い頂きました。【インテリア茶箱クラブ】とコラボレーションしました、フェルト生地を纏った茶箱をお披露目♪3日間ですが、どうぞ宜しくお願いします!